第二弾!1歳のリアルな夜ごはんの献立をご紹介

献立

子どもがいると”今日はなに作ろう?”が悩みの種ですよね。

前回ご紹介した献立ブログの第二弾として新たな一週間の献立をまとめました。

身近な食材で作りやすく、取り分けごはんで家族みんなが喜んでくれるレシピを中心に献立を組み立てています。

時短になる献立もご紹介しているので、ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

月曜日

  • 〈副菜〉ごぼうサラダ
  • 〈汁物〉コンソメスープ
  • 〈主菜〉オムライス

オムライスのケチャップライスには【ひき肉、たまねぎ、にんじん、しめじ】を細かく刻んで入れました

たまごは【牛乳、チーズ】を加えてバターで焼き、スクランブルエッグにしました

そうすると、自分でこぼさずきれいに食べられます

火曜日

  • 〈副菜〉ごぼうサラダ
  • 〈汁物〉中華スープ
  • 〈主菜〉鶏とキャベツの味噌蒸し
  • 〈主食〉米

揚げ物などカロリーが高いものが続いた日には、蒸し料理がおすすめです!

みそ蒸しは【味噌、醤油、酒、みりん】で味付けしました

大人用には【ブラックペッパー】をかけてピリッとさせました

水曜日

  • 〈副菜〉ひじき煮
  • 〈汁物〉わかめスープ
  • 〈主菜〉チャプチェ
  • 〈主食〉米

チャプチェは【牛肉、にんじん、たまねぎ、しいたけ】と【醤油、酒、みりん、砂糖、鶏ガラ】を入れて蓋をして待ち、最後に茹でた春雨を入れました

ほったらかし調理で待つ間に他の料理ができるので時短になります

木曜日

  • 〈副菜〉ほうれん草のバター醤油
  • 〈汁物〉トマトスープ
  • 〈主菜〉照り焼き手羽元
  • 〈主食〉米

この日、1歳7ヶ月で骨付き肉に初挑戦しました!

軟骨はあらかじめ取り、お肉に切り込みを裏表に3本ずつ入れました

最初は “横向きに持って食べる” がわからず怒ってしまいましたが、

最後には自分で持って一人で食べることができました✨

金曜日

  • 〈副菜〉ピーマンちくわおかか和え
  • 〈副菜〉だし巻き卵
  • 〈副菜〉さつまいも塩バター
  • 〈汁物〉みそ汁
  • 〈主菜〉秋刀魚
  • 〈主食〉炊き込みご飯

写真には写っていませんが、ほぐした秋刀魚を食べました

さつまいも塩バター焼きは、輪切りにしたさつまいもをレンジで2分温め、

フライパンに少量の油で揚げ焼きし、【バター、塩、砂糖】で味付けしました

土曜日

  • 〈副菜〉ツナとピーマンの和え物
  • 〈副菜〉キノコ炒め
  • 〈汁物〉みそ汁
  • 〈主菜〉ぶり大根
  • 〈主食〉さつまいもごはん

ツナとピーマンの和え物は【鶏ガラスープの素、ごま油】で味付けしました

大人用には塩コショウを足しました!

キノコ炒めは【舞茸、しめじ、ベーコン】【バター、醬油】で味付けしました

ぶり大根のしみしみ大根が気に入ったようでおかわりしていました

日曜日

  • 〈副菜〉さつまいも塩バター
  • 〈副菜〉かぼちゃ天
  • 〈副菜〉ナムル
  • 〈汁物〉みそ汁
  • 〈主菜〉さばのかば焼き
  • 〈主食〉米

さばの蒲焼きは、冷凍サバを解凍し切って片栗粉をまぶし、揚げ焼き後【酒、醤油、みりん、砂糖、生姜チューブ】で味付けしました

冷凍サバは前回のブログでご紹介しましたのでぜひご覧ください

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

栄養バランスを考えながら、季節の食材を取り入れて献立を組み立てています。

忙しい毎日の中で皆さんの「なに作ろう?」のヒントにしていただけたらうれしいです。

次回も手軽でおいしい献立をご紹介しますので、お楽しみに♪

この記事を書いた人

❤1歳と0歳のママ👶❤
子供のいる生活について発信しています。
育児に奮闘するママのお役に立てたら嬉しいです。

どりあをフォローする
献立
どりあをフォローする
どりあの育児奮闘記

コメント

タイトルとURLをコピーしました